目次
アメリカに来て感じた違和感
日本ではDX、アメリカでは・・・?
昨今、日本ではデジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉は流行ってます。私もコンサル・IT関連業界に関わっているので、その潮流をすごく感じています。しかもDX=IT化(システム化)捉えがちなのが、日本の特徴だと思います。
そんな中、アメリカに来てから”DX”という言葉は聞いたことがありません。アメリカのニュースやビジネスで出会ういろんな人と話しても、『システム化』など聞きません。すでにITと共にビジネスを遂行している印象です。どちらかというと、最先端技術として最新の技術について議論することがあります。「あの技術はうちの会社に取り入れられるか?」など、「あの技術を導入すると、どんな世界が広がると思う?」と聞かれるのがアメリカです。
日本とアメリカで一番大きな違いは”目的”が違う
上記の経験を踏まえ、改めて考えてみると、”IT”を使うことの目的が日本とアメリカで異なることに気づきました。
IT(システム)ができることは大きく2つだと考えています。
- 効率化
- 人が行っていた単純作業をシステム化する
- 改革
- 今までできなかったこと(例えば、無人で物を配達するなど)ができるようになる
日本での主な目的:業務効率化・業務削減
日本ではシステムを入れると、人の作業が減る、と思っている人が多くいると感じています。これはシステムの視点ではある意味正しいですが、なんとなく前向きな目的ではないような気がします。
私自身、日本でいろんな人と会話をしていますが、上記のような考え方の人が多いように思います。もちろん、そうじゃない人もいます。
アメリカでの主な目的:業務改革・事業拡大
アメリカではシステムを使うことで新しい数字が見えたり、今までできなかったことができるようになる、という意識があります。すごく前向きな目的です。アメリカで必ず聞かれることは、このIT技術を使えば、どういう世界が広がるのか?と。
もちろん失敗もたくさんあると思いますが、こういう新しいことに挑戦する風潮がアメリカにはあります。
考察:なぜこのような違いが起こるのか?
どうしてこのような違いが起こるのかが不思議に思いました。自分なりに考えると、
- 文化の違い:日本は細部まで徹底し、アメリカは結果に徹する
- 日本では人の目が一番信用できると思っているので、そもそもシステム化に対してのアレルギーが強い(特に地方の企業ほど)。システムトラブルに対して嫌悪感が強い。
- アメリカは細かいミスより、結果を気にする。だからこそ、システムをうまく使っている
- 法規制
日本はこのままではアメリカに勝てない
このままでは日本はアメリカに絶対に勝てない。人口減少している昨今、システム化で効率化することも重要な要素ではあるが、システムを使って改革をしていかないといけないと思う。
そして、システムで改革を起こすためにはいかにトライアンドエラーを繰り返すか、システムはそこに依存すると思う。なので、トライアンドエラーができない制約を見直して、日本でも新しい技術で改革を起こす必要がある。