放浪ブログ

旅先の情報からこれまで経験してきたこと(就活/コンサル/ITなど)を発信していきます。

【就活準備】業界分析の目的とやり方とは?

就活準備の時間は人生の中で特別な時間

 就職活動準備では様々な分析を行うことで、自分自身を振り返ったり日本の社会とはどういうところなのか、を考えるための特別な時間です。

 今回はその中でも日本の社会とはどういうところなのか?を分析するための『業界分析』にフォーカスを当てます。

charlie555.com

 

charlie555.com

ターゲット

 本記事は、以下のような人を想定しています。

  • 大学生・大学院生で就職活動の準備をしようとしている人
  • 自己分析を徐々にではあるがやり始めた人
  • 中途採用で業界を超えた転職を考えている人

業界分析とは?

 業界分析は、一言で言うと、『どんな仕事ができる世界(業界)なのか?』を調べ、理解することです。日本のビジネスはある程度の業界と呼ばれる枠組みの中でいくつかの会社があります。つまり、業界を理解できると、どんな仕事をするのか?(できるのか?)が理解できます。もちろん、同じ業界の中でも会社によって違いはあります。

f:id:charlie55:20220219170827p:plain

”業界”と”企業”の関係性

業界分析の目的

 なぜ、業界分析をやらなければいけないのか?それは、効率よくかつ失敗リスクを減らして就職活動をするため、です。

 日本の上場会社数は2022年2月17日時点で3,827社あります。未上場企業も入れすと軽く万は超えます。上場企業だけでも全部調べようと思っても1日1社調べたら10年かかります。これは非現実出来ですよね。業界分析をすることで、どの会社を調べるべきか、ある程度絞ることができます。それが業界分析の最大の目的です。

www.jpx.co.jp

 また、業界を知ることで、日本の社会構造や仕事とは何か?ということも理解できます。

f:id:charlie55:20220219172055p:plain

業界分析することで的を絞ることができる

業界分析のやり方

 では、業界分析はどのように行えばいいのか?私が行なったやり方を3つおすすめとして紹介します。

おすすめ①:最新の業界地図を読む

 一番のおすすめは『業界地図』です。おすすめポイントとしては、

  • 色使いが多彩で見やすくて、読みやすい
  • 図解や売上規模などが書いてある
  • どんな企業が業界にいるのか、分かりやすく書いてある

などが挙げられます。業界地図は毎年新しいものが出ているので、その時々に合わせたものを購入してください。この本は私自身も就職してからも定期的に買って読んだりします。自社がどのポジションとして評価されているのか?など客観的な評価を見ることもできます。

おすすめ②:その業界の企業で働く人に話を聞く

 次におすすめしたいのが、実際に気になる業界で働いている知り合い(先輩など)に直接話を聞かせてもらうことです。本に書いている情報はあくまで客観的な情報です。なので、具体的な業務内容などはわからないと思います。
 実際にその業界の企業で働いている人に会えれば、どのような仕事をしているのか?どのようなスケジュールで仕事をしているのか?どういう役割なのか?などを直接聞くことができます。これは新鮮な情報なので、とても役に立ちます。

おすすめ③:短期・長期インターンへ参加する

 最後におすすめしたいのが、インターンへ参加することです。インターンは企業が主催するちょっとした体験イベントです。期間が短ければ短いほど、具体的な仕事内容は分からないかもしれませんが、実際にどういう人が働いているのか?などは見ることができます。
 インターンはぜひ、業界を絞らず、いろんな業界の企業のインターンへ行くことをおすすめします。特に短期インターンで学べるのはその企業ではなく、その業界の仕事です。

まとめ:業界分析は効率よく失敗リスクを減らすことが目的

  1. 業界分析とは、どんな仕事ができる世界(業界)か、を理解すること
  2. 業界分析をすることでどこの企業を調べれば良いか、的が絞れる
  3. まずは業界地図などで情報を収集し大枠を理解すること、そこから気になる業界についてはOB/OG訪問や、企業が主催するインターンなどへ積極的に参加して、鮮度の高い情報を足で集めること